日々の暮らしのこと-mico

いろんなことを感じます。そのまま文字にします。

スイッチひとつ。

 

今日、日刊の新聞に、夏井いつきさんの記事が掲載されていた。

あのプレバトでお馴染みの、夏井先生だ。

いわゆるインタビュー記事ではなく、取材に来た記者が、逆に俳句の指南を受けるという、一風変わった取材内容だった。そんな記事の冒頭に引き込まれた。

 

私は、文章は描くのも読むのも好きだけど、俳句や詩歌などは、どうしても難しく感じて、目の前にすると、つい足踏みしてしまう。

正直、記者に厳しくもユーモラスに指導する内容の記事は楽しく読めたが、俳句とはこう作るものだという部分の内容はよく分からなかった。

 

 

ただ、共感をするところもあった。

「俳句のタネを拾う気持ちで暮らせば、景色が全部ありがたいもの、楽しいものに見える。単純な話なんですよ。俳句をやり出すと、全てがタネになって、人生から退屈がなくなりますよ」

 

文章にも言えるのではないかと思った。

エッセイなどは特に、日常の切り取りのようなものだと思う。

忙しい毎日の中では、気に留めないようなことが、ひとたび文章にしてみれば、他人からの共感や感動や賛美の対象になることもあるだろうし、書いた本人もなんでもない退屈な日常の景色が違って見えてくる。

 

人って、瞬間瞬間に感じたことを、次の瞬間には忘れている。

せっかく面白いことや、普段感じないことを思ったのにだ。

もしも、それらを全部覚えていることができたなら、壮大なエッセイ集ができるだろう。

 

毎日毎日、同じルーティンの生活をしている人だって、全く同じ毎日を送れる人はいないと思う。生きていれば変化があるし、家族がいれば少なからずいろんな影響を受ける。

その些細な変化の中に、どれほどのエピソードが含まれているだろう。

 

朝の出勤時に、いつもは会わない人にあった。

その人が風変わりな帽子を被っていた。

どんな人なのだろうと想像が膨らんで楽しくなった。

 

もうそれだけで、面白い文章がかけてしまいそうだ。

 

 

退屈な日々を一瞬で変化させる方法は、案外自分の中のスイッチひとつなのかもしれない。